プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。
精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる専門人材です。
試験出題範囲であるアロマセラピスト学科カリキュラムをトータルに学ぶお勧めコースです。
受講資格 |
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター インストラクターコース修了者の方 |
受講のメリット | しっかりと学び、理解力が高まります。 |
学習時間 | 約5時間×9回 ※内1回は6時間(計46時間) |
受 講 料
|
164,450円(税込・テキスト代 独自カリキュラム 実習教材込) ◆公式テキスト(アロマセラピスト独自カリキュラム) 3,780円
※お持ちのテキストは差し引きいたします。 |
2019年(令和元年)12月開講!
内容 |
日曜クラス | |
1 | 解剖生理学 | 12月22日 |
2 | 解剖生理学・衛生学 | 1月12日 |
3 | 解剖生理学・ボディトリートメント理論・ケーススタディ | 1月26日 |
4 | 解剖生理学・フェイストリートメント理論・ケーススタディ | 2月2日 |
5 | 解剖生理学・コンサルテーション理論・ケーススタディ | 2月16日 |
6 | 解剖生理学・コンサルテーション実技・ケーススタディ | 3月8日 |
7 | 解剖生理学・コンサルテーション実技・ケーススタディ | 3月29日 |
8 | 解剖生理学・ケーススタディ | 4月5日 |
9 | 顔面の皮膚科学・ケーススタディ | 4月19日 |
受験条件である必修履修科目のみ受講し、それ以外の解剖生理学などの科目は自宅学習することで試験に挑戦するコースです。
受講資格 |
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター インストラクターコース修了者の方 |
受講のメリット | 仕事、家庭都合で忙しい方にお勧め。 |
学習時間 | 約5時間×5回(計25時間) |
受 講 料
|
50,050円(税込・テキスト代込) ◆公式テキスト(アロマセラピスト独自カリキュラム) 3,780円
※お持ちのテキストは差し引きいたします。 |
試験出題範囲であるアロマセラピスト学科カリキュラムをトータルに学ぶお勧めコースです。
受講資格 |
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格者 |
受講のメリット | しっかりと学び、理解力が高まります。 |
学習時間 | 約5時間×13回 ※内1回は6時間(計66時間) |
受 講 料
|
232,100円(税込・テキスト代 独自カリキュラム 実習教材込) ◆公式テキスト(アロマセラピスト独自カリキュラム) 3,780円 ◆公式テキスト(インストラクター・アロマセラピスト共通カリキュラム) 2,750円 ◆公式テキスト(インストラクター独自カリキュラム) 2,200円
※お持ちのテキストは差し引きいたします。 |
フェイシャルを含む全身トリートメントに必要な手技と共に、準備から始まり、手技を続けていくための姿勢やケアも学びます。
生徒同士で交替でモデルになって授業を行うので、実際にトリートメントの感触を感じながら学びます。
受講資格 | AEAJ認定アロマセラピスト資格を目指す方 |
受講のメリット | 施術者の身体の使い方からしっかりと学べます。 |
学習時間 | 約5時間×12回(計60時間) |
受 講 料
|
269,500円(税込・材料費代込)※分割支払い(8回まで)可能 (実技テキスト、タオル類、オイル、フェイストリートメント資材、制服、 シューズ等) |
2019年(令和元年)5月開講!
内容 |
週末クラス | 平日クラス | |
1 | コンサルテーション理論 伏臥位のテクニック(下肢後面) | 5月26日(日) | 6月4日(火) |
2 | 前回の復習 伏臥位のテクニック(背面) | 6月9日(日) | 6月18日(火) |
3 | 伏臥位の復習 | 7月6日(土) | 7月2日(火) |
4 | 仰臥位のテクニック(下肢前面) | 7月20日(土) | 7月16日(火) |
5 | 前回の復習 仰臥位のテクニック(腹部、上肢) | 8月3日(土) | 7月30日(火) |
6 | 前回の復習 仰臥位のテクニック(胸部) | 8月31日(土) | 8月6日(火) |
7 | 仰臥位の復習 | 9月8日(日) | 9月3日(火) |
8 | 顔面のクレンジング テクニック | 9月29日(日) | 9月24日(火) |
9 | 前回の復習 顔面のトリートメントテクニック | 10月5日(土) | 10月8日(火) |
10 | 仰臥位 仰臥位 顔面の復習 | 10月19日(土) | 10月29日(火) |
11 | 試験リハーサル(最終チェック) | 11月16日(土) | 11月12日(火) |
12 | 実技試験 | 11月30日(土) | 11月26日(火) |
ーアロマテラピー実技コースの実習風景ー
皮膚に触れるということは「心に触れる」ということです。
プロとしての対応が求められます。
技術指導はもちろん、被術者と向き合うメンタルまでのご指導もおこないます。
技術指導も体重移動から姿勢など細かいご指導をさせて頂きます。
アロマセラピスト学科試験を受験される方のための対策講座です。
苦手意識の高いところや勉強不足なところを確認して最終スパートをおこなうための講座です。
アロマセラピストとしても大切なポイントや出題傾向を予想して作成した模擬テストをおこない、確認作業をおこないます。
最後の追い込みで、合格率をますます確実なものにしていきませんか?
日 時 | 2020年5月20日(日) |
学習時間 | 10:00~13:00(3時間) |
場 所 | アロマリラックス |
受講料 |
3300円(税込) |
山口県宇部市
Tel:090-2291-6569
営業時間9:00~19:00(最終受付)
「マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑」
出版社/堂分館
著 者/滝岡幸子
価 格/1620円(税込)
2018年8月初版。
87の仕事と10人の実例が掲載。
10人の中の1人としてP126に紹介頂いております。
「社長の課外授業®山口県2019春号」
出版社/日本著作出版
著 者/CED GROUP編集部
価 格/1944円(税込)
2019年1月初版。
経営者やプロフェッショナル達が著者となって出版した本。
P106~109に紹介頂いております。